★更新済★5年生自然教室2日目⑥【夕べの集い~夕食~キャンドルのつどい】

澄み渡る青から鮮やかなオレンジ色へと空の色が変わってきました。メインイベントが終了し、2日目の夜に突入です。これから、夕べの集いが行われ、その後夕食を食べます。そして本日2つ目のビッグイベントである「キャンドルのつどい」を行います。みんなで踊ったり、自分たちが考えたイベントを開催したり、この後も楽しいことがたくさん待っています!盛り上がっていきましょう!

今夜のメニューはなんだろな?何かフライがあるぞ!ナポリタンもある!!うれしいな!!美味しそう!!!

いよいよ「キャンドルのつどい」が始まります。ロウソクの炎を囲み、ゲームや歌、ダンスを行い連帯感や友情を深めます。また、静寂の中煌々と燃える火を見つめながら、自分の心を見つめ直します。

今宵、このキャンドルのつどいのために、観音山の火の神が山から降りてきてくださいました。火の遣いに連れられ、火の神の入場です。火の神が山から持ってきてくださった火を分けていただきます。

【司会】「みなさん、中央の炎を見てください。みなさんが活動の中で見つけた自然のすばらしさや友達のすばらしさ、自分自身のすばらしさが今一つになって力強く生き生きと熱く燃えています。そして、私たちの顔をそして瞳を照らしています。これで、キャンドルの集い第1部を終わります。」

さあ、ここからは楽しい第2部の始まりです。自分たちで準備したレクレーションで盛り上がります!!まずは、マイムマイムを全員で元気に踊りましょう!

各班からの出し物です!劇があったり、クイズがあったり、楽しませる工夫満載です!!「それでは、11班から発表をお願いします!」

「あれ!?えーーーっ!!!」「東小の先生たちだぁ!!!」会の途中で、東小の先生方が観音山まで応援に駆けつけてくれました!!

先生方がビンゴを企画してくれました!!賞品はなんと!!「大きな荷物をバス乗り場まで運んでくれる権!」「給食のおかわり優先権!」どれも魅力あるものばかりで大盛り上がり!!ゲット目指して、鉛筆を持つ手にいつも以上に力が入ります!!

「それでは、楽しく過ごしてきた第2部も終わりました。いよいよキャンドルのつどいも第3部に入ります。」

「火の守は火の神の前に集まってください。それでは、火の神から火を分けていただきます。火の守の両側の人は火をもらってください。そして、順にその隣の人は火をもらいましょう。たった一つだった炎がみなさんの協力で一つそして、また一つと増えていくのがわかりますか。」

「それでは、火の神がお帰りになります。みなさんで静かに火の神をお送りしましょう。火の神がみなさんの前を通りましたら、持っているキャンドルの火を静かに吹き消してください。」

2日目が終了しました。「観音山はどんなところだろう、ちょっと心配」「家の人と離れるのはちょっと寂しく不安」という子も、ここまでくると、「本当に楽しいところだぁ!」「もっと、観音山にいたいなぁ」という気持ちになります。残りの1日もおもいっきり楽しめるように、今夜もぐっすり休んでほしいと思います。おやすみなさい。

PAGETOP