3年1組は理科で磁石を使ったおもちゃを作っていました。図工の授業?と間違えそうになるくらい、空き箱とダンボールカッターを使い「工作」をしていました。大事なポイントは「磁石の力」を上手に使うこと…。発想力や想像力(創造力)を生かして、想いを形にしていました。はてさて、いったいどんなものができるのか楽しみですね。




5年生は「6年生ありがとうの会」に向けた合奏練習を、本番の場所で演奏していました。弱い音から強い音へと変えていくために何を意識すべきか。ただ、吹くだけでなく、ただ鍵盤を弾くだけでなく、感謝の思いを伝えられるように演奏する姿勢に責任や 「やるぞ‼」 という気概が伝わってきました。








